もし、この中に一つでも当てはまるものがあれば、
今から5分だけお時間をとってこの先をお読みください。
あなたが仕事、駐在、または旅行先でインドネシア語会話を
使いこなしていける最短の方法をお伝えします。
インドネシア語は簡単で手軽にできる言語と思って始めたのに、
動詞の変化で意味やニュアンスが変わるので、意外とめんどくさい。
YouTubeや参考書を片手に独学で頑張っているのに、
一向に話せるようにならない。
正しいインドネシア語だと思って使ってみたところ、
ネイティブから
「カラオケ屋のお姉さんとの会話で覚えたでしょう」と言われてしまう・・・
いったい何が正しくて、どう勉強したら伝わる会話ができるようになるのか、
頭を抱える毎日を送っているかもしれません。
でも、それはあなたが悪いわけではありません。
語学習得における
「3つの壁」を教えてもらわずに、
闇雲に勉強してしまっているからです。

①語学学習のメカニズムを知らない
多くの人は語学習得のメカニズムを知らずに、
思いつくことから勉強を始めます。
中学、高校で英語を学んだ時のように、参考書で文法や単語をひたすら覚えたり、
フレーズの暗記をしようとがんばる。
筆記テストは上達しても、会話は一向に上達しない。
それは語学の練習と筆記の勉強を混同してしまっているからです。
②文法や単語から入ろうとしている
学校で良い成績をとってきた真面目な方ほど陥るワナです。
まずは文法と単語を完璧にしようとします。
でも、会話は筆記テストとは違います。
会話には「時間的緊張」があるので、
瞬時に言葉が出て来なければ会話が成立しません。
インドネシア語で聞いたものを日本語を介さずに
インドネシア語で理解して、インドネシア語で返す。
つまり「暗記力」よりも「条件反射力」が
重要であることに多くの人は気づいていません。
③パターン認識の重要性を知らない
会話はすべてパターンで成り立っています。
たとえば、
A「今日は良い天気ですね」
B「そうですね。ビーチに行ったら気持ちよさそうですね」
A「あなたは泳げますか?」
B「ちょっとだけ。でも泳ぐのは得意ではないんです」
これは正常な会話ですが、
まちがっても、こんな会話にはなりませんよね。
↓
A「きょうは良い天気ですね」
B「私は山田太郎です」
A「ああ、山田さんなんですね。どちらから来られたんですか?」
B「おじいさんは山に芝刈りにいきました」
これでは会話が破綻しますね。
つまり、会話パターンはある程度決まっていて、
そのパターンが条件反射的に出てこなければ、
スムーズな会話はできないのです。
これらの3つの壁を乗り越えて
自由にインドネシア語を使いこなせるためには
次の4つのステップが必要です。




インドネシア語習得で最初に躓く原因は、アルファベットの読み方を全部覚えずに始めてしまう事。
インドネシア語の単語の読み方の発音は、インドネシア語のアルファベットの読み方の発音に大きく影響されています。
また、インドネシア語ではアルファベットを使った省略語が多いため、アルファベットの読み方を知っておくことはとても大切なのです。
文法や単語、フレーズよりもまずは「発音」なのです。
しかし、アルファベットの読み方を全部覚えるのは多少の時間と根気が必要なので、これを覚えないまま学習に入ることが多いです。
アルファベットを飛ばして勉強を進めると、壁にぶつかってしまうのです。
そのため、必ず最初の段階でアルファベットの読み方、発音を勉強するのがファーストステップです。

会話は
パターンで構成されています。
日本語を介さずにインドネシア語で理解し、返せるパターンを持つことが必要です。
その為にはインドネシア語クラスで使う簡単な会話パターンからまずは覚えることです。
覚えた単語や文はすぐにクラスの中で使うようにします。
そして、すぐに日常の生活で使われている会話例を見て、単語の意味を確認しながら読んでいきます。
このように、文法から入るのではなく、
すぐに使える決まり文句や会話を覚えることで、口に出して言う
条件反射力を強化するのです。
文法は会話パターンを習得した後に行います。
何気ない会話の中にも学ぶべき文法が詰まっています。
会話の中に出てきた文法事項をチェックし理解することを行います。
その文法事項を使った例文を確認して、どのような使われ方をしているのかのイメージをつかんでいきます。

正しい文法を使って自分の言いたい事をインドネシア語で伝えられる訓練です。
学習した文法を使って、自分で例文を作ります。
パターンを組み合わせて自分の言いたい事を形にしていく為には、
自分で例文を作ってネイティブ講師に添削してもらう事が一番です。
この時、言いたい単語が分からない時は講師に聞いたり、調べたりしても大丈夫です。
まずは
自分の生活や環境にあった例文を作ることで、自分の必要な単語が分かってきます。
いかがですか?
この4つのステップを実践していくと、
発音、フレーズ、文法、アウトプット能力が向上し、
あなたのインドネシア語はみるみる上達していきます。
申し遅れました。
「じゃかるたインドネシア語レッスン」代表の
清水純子と申します。
1998年からインドネシアにてインドネシア語スクールを
20年以上に渡り運営しております。
清水 純子(Shimizu Junko)
じゃかるたインドネシア語レッスン 代表
国立インドネシア大学
外国人向けインドネシア語コース(BIPA)上級修了
社会人になってからインドネシアに魅了され、
インドネシアに留学し、それから在住27年。
1998年から20年以上に渡りインドネシア駐在員、企業、旅行者を対象に
インドネシア語を教えるスクールを運営。
これまでに500人以上が受講している。
また、インドネシア語翻訳者、通訳者として政府機関をはじめ1000件以上を担当。
大人になってからインドネシア語を習得する独自の方法論は
多くの駐在員、駐在員の家族、現地採用者、企業、旅行者の会話レベルの
向上スピードを速める事に成功し、大好評を得ている。
著書
・インドネシア語初級教本
・語学で独立
・ラマダーンとインドネシア語
今回あなたにこの手紙を書いている理由はただ一つ。
自由にインドネシア語会話ができるようになることで、
インドネシアの精神とインドネシアをもっと好きになってもらいたいから。
インドネシアの文化に流れるゆったりと広い心を感じてもらう事で、
穏やかに貢献し合える社会になっていけると信じているからです。
手探りだったインドネシア語習得までの道のり
私は今でこそインドネシアに30年近く住み、
20年以上インドネシア語スクールを経営していますが、
私のインドネシア語の出会いは
社会人になってからでした。
独学で学び始めたころは、文法がよくわからなかったので
文を読んでも理解ができなかったですし、作文もできません。
会話でも礼を欠いている言葉を使っている事に気づかずに
話していたことが何度もありました。
発音がうまくできなくて、
ネイティブに通じない事が何度もありました。
例えば、インドネシア語はnとngといった小さな発音の違いで意味が全く異なります。
例えば、
jalan(ジャラン)道 と jarang(ジャラン)めったに
perang(ぺラン)戦争 と peran(ぺラン)役割
こういった違いも分からなかったので、独学では限界を感じたのです。
環境の力をフルに活用
私は一念発起して、当時の会社を退職し、
インドネシアNO.1とされる
国立インドネシア大学に留学して
徹底的にインドネシア語を学ぶ環境に入りました。
でも、運命のいたずらか
コースの振り分けテストが思いがけずよくできてしまい、
いきなり「中級コース」に入れられてしまいました。
中級コースはかなり難しいので、初級コースへの移動をお願いしましたが、
受け入れられませんでした。
入学当初から自分の能力以上の
中級コースからスタートすることになってしまったのです。
成績が悪ければ修了できない。
何年も留年している人もいる。
日本にいる恩師に見送ってもらった手前、留年はできません。
そこで、食事や遊びの誘いは全て断り、
大学から帰ってきてから毎日6時間以上の猛勉強を始めました。
限られた時間で発見した語学習得法
自分の能力以上のコースについていく為には、
限られた時間の中で最大限の効果を発揮する必要がありました。
大学のインドネシア人学生や同級生から語学の習得のコツを聞いて回り、
自分でも試しながら努力を続けていきました。
そんな時に発見したのが
「上達の4つのステップ」だったのです。
これを発見して、その通りに訓練を進めていくと、
みるみる上達し、
BIPA上級コースまで修了しました。
その後、インドネシア人の仲間達と日本人向けのインドネシア語家庭教師グループを
組織するようになり、インドネシア語教室も開講しました。
さらにインドネシア語翻訳者、通訳者としてのお仕事もいただけるようになり、
政府機関にも出入りしながら1000件以上の翻訳、通訳もやるようになっていきました。
次々と上達する受講生達
この方法論を使ってインドネシア語を
駐在員やその家族、現地採用者、日系企業、旅行者の方たちに教えていったところ、
みなさんみるみる上達していきました。
この語学習得の流れは、
誰にでも共通する上達法だったのです。
この方法論を体系化して立ち上げたのが、
私が20年以上経営している
「じゃかるたインドネシア語レッスン」です。
加藤健司さん(ジャカルタ在住、会社員)
インドネシア語検定B級取得
現地の言葉が話せるようになると、
今まで見えていなかった事や情報として頭に入ってこなかった
インドネシアの濃く奥が深い部分が見えてくるようになると思います。
私も来た当初は清水先生のところでインドネシア語を習いました。
週末にオンラインで文法を中心に教えていただきました。
だいたい半年くらいして「これは話せるようになってきた?」
と実感が湧いたのが今では懐かしいです。
皆さまも是非、インドネシア語やその地方にある言葉を習得され、
インドネシアに住まわれている方との交流を図り、
素敵な人生の一つの思い出となる事を祈念致します。
ベテラン講師陣と語学習得メソッドを兼ね備えた
「じゃかるたインドネシア語レッスン」には5つの特徴があります。
語学は各自のレベルが違います。
一斉に同じことをやるのではなく、個々のレベルに合わせて、必要な部分を強化していくレッスンを行います。
参加される生徒さんの目的は様々です。
仕事に使いたい方、生活で使いたい方、旅行で使いたい方、などなど個々の目的に合わせたカリキュラムでレッスンを進めていきます。
忙しい現代人は、急な仕事や要件が入ってしまいがちです。
そんな時はフレキシブルに時間調整をしていきますので、時間やお金の無駄なくレッスンを遂行することができます。
「じゃかるたインドネシア語レッスン」の特徴は徹底的なアウトプットです。
講師の話をひたすら聞くだけでは上達しません。そこでネイティブ講師とのレッスンでは、たくさんアウトプットしながら自然な会話のパターンを定着させていきます。
最短で結果を出す為には、時間の質を高める事です。
その為には五感をしっかりと使う事です。レッスン中は講師が話す内容の単語をZOOMのチャットに書き込んでいきますので、耳だけでなく、眼でも確認し、より効果的な語学習得につながります。
「じゃかるたインドネシア語レッスン」では
語学教授法の専門教育を受け、講師歴の長いベテランが揃っています。
※男性の生徒さんは男性講師、女性の生徒さんは女性講師または男性講師が担当になります。
(男性と女性の生徒対応、英語で教える)
- 国立インドネシア大学卒業
- インドネシア・アメリカ・インスティテュート英語学校上級修了
一緒に勉強すると知識が深まる講師です。
ジャカルタ生まれ。学生時代から、英語の出張レッスンを始め、
主に富豪の子弟を相手に教え歩いていました。
ジャワ語、アチェ語、スンダ語などのインドネシアの地方語も身に着けています。
居住地:インドネシア、ジャカルタ
レッスン時補助言語:英語、日本語(片言)
趣味・特技:語学の学習、ニュースを読むこと
(男性の生徒対応、英語で教える)
- 国立ジャカルタ教育大学 英語教育学科卒業
- インドネシア・アメリカ・インスティテュート英語学校 上級修了
生徒さんの日常生活の話を聞くのが大好きです。
ジャカルタ生まれ。学生時代から、ジャカルタ在住の日本人に英語やインドネシア語を教えていました。
ジャカルタの裕福な子弟が通う小中一貫校において管理職も務めています。
居住地:インドネシア、ジャカルタ
レッスン時補助言語:英語
趣味・特技:恵まれない子どもたちへの教育ボランティア。
(女性の生徒対応、日本語と英語で教える)
- ハムカ大学 日本語教育学科卒業
- インドネシア・アメリカ・インスティテュート英語学校 上級修了
ほがらかで責任感の強い講師です。
ジャカルタ生まれ。学生時代から、ジャカルタ在住の日本人に英語やインドネシア語を教えていました。
小中学生や女性に人気があり、生徒さんの悩みや喜びをいつも自分のことのように感じています。
居住地:インドネシア、ジャカルタ
レッスン時補助言語:英語、日本語
趣味・特技:洋楽・邦楽など音楽が好き。ボーカルもこなす。
(男性の生徒対応、英語で教える)
イディオムは色々な例文を挙げて説明しています。
ジャカルタ生まれ。学生時代からジャカルタ在住の日本人に英語やインドネシア語を教えています。
私立高校の英語教師も務めています。
生徒さんの学習モチベーションを維持するため、日常生活に結び付く例文を挙げるなど、努力を欠かさないようにしています。
居住地:インドネシア、ジャカルタ
レッスン時補助言語:英語
趣味・特技:家族旅行、大勢の引率
(女性の生徒対応、日本語で教える)
いつも正義の味方の熱血講師です。
ジャカルタ生まれ。いつも生徒さんのために何が役に立つか考えているので、教えるときは真剣。
間違った文法や語彙はすぐに教えます。
生徒さんの意思が伝わるようにするにはどうしたらいいか提案しています。
居住地:インドネシア、ジャカルタ
レッスン時補助言語:日本語
趣味・特技:演劇、演技、朗読


ここまでお読みいただいたあなたはきっと
「インドネシア語に興味がある」、
「話せるようになりたい」
と思っているはずです。
まずは
「じゃかるたインドネシア語レッスン」の
オンライン体験レッスンを受けてみませんか?
上達のための
学習カウンセリングと
ネイティブ講師によるインドネシア語レッスンは、
本来なら5,000円でお受けしているものですが、
このページを見た方毎月10名様に限り
おひとり1回だけ1,000 円でご参加いただけます。
ただし、毎月11名様以降は通常料金の5,000円になりますので、
ご希望の場合はお早めにご参加ください。
語学の専門教育を受けてきたネイティブ講師と
マンツーマンでレッスンを受けながら、
独学よりも効率的で効果的なインドネシア語習得法を体験してみてください。
また、あなたに合った学習方法かどうかも確かめに来てください。
ZOOMを使ったオンライン・レッスンになりますので、
あなたがどこに住んでいようとリアルタイムで
最高の環境のインドネシア語レッスンを体験することができます。
体験レッスンでは、
ベテラン・ネイティブ講師の体験レッスンと、
日本人カウンセラーが直接行う学習カウンセリングが受けられます。
体験レッスンを受けられた後に、
これからあなたはどんな部分を強化していけば
より上達していくのかも具体的なアドバイスをさせていただきます。
50分の間にたくさんの発見があるはずです。
ボタンを押し表示されるフォームに必要事項を記入し送信します。
出てくるメッセージに従いお支払いを完了してください。お支払いが完了すると自動的にメールが届きます。
■体験レッスン可能時間
・毎月開催日時限定で行っています。
・開催日程は随時変わるので最新のものをご確認ください。
・開催日程は
フォームから確認できます。

フォーム送信後、現れるメッセージで次のものをご確認ください。
1.ご予約内容
2.ご注意事項
3.体験レッスン用のZOOM入室URL
・諸事情により、日時の変更等をご相談させていただく場合があります。
・その場合はメール等にてご連絡差し上げます。

体験レッスン当日になりましたら、筆記用具と飲み物を用意して、ZOOMでレッスンを受けていただきます。
送られてきたZOOM入室URLを1クリックだけで繋がります。
ご自宅にいながら完結します。
せっかく時間をとってご参加いただいたあなたに
より成果を出していただく為、貴重なプログラムをプレゼントさせていただきます。
日本人にとって、普段使わない音の単語は難しいものです。
例えば、「n」 と「ng」ではほんの少しの発音の違いですが、意味が大きく異なります。
jalan(ジャラン)道 と jarang(ジャラン)めったに
perang(ぺラン)戦争 と peran(ぺラン)役割
こういったことは参考書やYouTubeでは学べませんし、
留学をして上級レベルまで到達した日本人だからこそアドバイスできる内容です。
必須レベルの基礎単語の発音と意味の違いをまとめた画像付き音声プログラムを
体験レッスン参加者の方にプレゼントいたします。
これで一気にレベルアップしてください。
一足先に体験レッスンを受けた方の感想をご覧ください。
体験レッスンご受講
椿本 拓也さん
Q:レッスンを受けてどんなところが良かったですか?
かなり内容が本格的だなと感じました。
Q:講師の教え方はどうでしたか?
順序なども分かりやすく教えて下さる方だなと感じました。
Q:今まではどうやってインドネシア語を勉強してきましたか?
独学プラスこちらでもレッスンを受けてみたくなりました!
Q:その今までの勉強方法について「もっと、こうだったらいいのに」と思うことは何ですか?
もう少し今日の様に、詳しい解説があれば楽かも知れないです。
Q:これから、どれぐらいインドネシア語ができるようになりたいですか?
一般会話からある程度その業界の話が出来るようになりたいです。
無料カウンセリングご参加
喜多 汐美さん
Q:セッションを受けてどんなところが良かったですか?
思いの丈を伝えられた事が良かったてす。
Q:カウンセラーはどうでしたか?
じっくりと話を聞いて下さりありがとうございました。
Q:今まではどうやってインドネシア語を勉強してきましたか?
語学学校と家庭教師
Q:その今までの勉強方法について「もっと、こうだったらいいのに」と思うことは何ですか?
疑問に思ったこと、わからない事を伝えればよかったと思います。
椿本 拓也さん(パート・アルバイト、30代、生駒市南山手台)
Q:レッスンを受けてどんなところが良かったですか?
先生が取り扱う記事等もかなり本格的なもので、やりがいを感じられます。
Q:レッスンを受ける前までどんなことに悩んでいましたか?
練習というのか、中々近場(地元)にインドネシア人と触れ合える機会が少ない。
Q:レッスンを受けてどのように変化しましたか?
より言葉の数は増えたと思います。
Q:講師の教え方はどうでしたか?
きちんとした先生だと感じました。
Q:これからレッスンを受けようと思っている人へ一言!
是非チャレンジしてみてください!
赤坂 妙栄さん(兵庫県、主婦)
Q:レッスンを受けてどんなところが良かったですか?
個人のレベルに合わせたレッスンを受けられることです。
例えばニュース記事の音読や単語の確認、日→イ訳の添削など、希望に合わせて細やかな対応をしていただけるので、非常に満足しています。
Q:レッスンを受ける前までどんなことに悩んでいましたか?
なかなかネイティブの先生が見つからず、困っていました。また語学のアウトプット(発言や会話)をする機会がなく、インドネシア語を話せなくなることに不安がありました。
Q:レッスンを受けてどのように変化しましたか?
定期的にインドネシア語を話す機会ができたおかげで、以前よりも単語が思い浮かびやすくなり、少しずつ会話力が戻ってきていると思います。
Q:講師の教え方はどうでしたか?
先生は単語の意味だけでなく、インドネシアの文化や歴史についても詳しく教えてくださるので、語学の理解が深まります。
またネイティブだから「なんとなく分かる」ではなく、「文法に沿った」教え方をしてくださるので、都度納得できます。
Q:これからレッスンを受けようと思っている人へ一言!
私が学びたい分野に絞ったニュース記事の音読や日→イ翻訳、発音の確認など、時折意見交換をしながら、非常に細やかなところまで学習者の希望に沿ったレッスンをしてくださいます。
また先生はレッスンの日時をきちんと守ってくださるので月間の学習リズムが安定し、非常に満足しています。
語学の学習は、「こつこつと継続していくこと」がとても大切だと思います。
レッスンの質・内容・費用ともに学習者を支えてくれると感じており、これからも頼りにしています。
きちんと語学を学びたい方にお勧めしたいです!
Mihoさん(会社員、50代、日本)
Q:レッスンを受けてどんなところが良かったですか?
ナチュラルなインドネシア語を学ぶことができること、またテキストとしてネットニュース記事を読みますが、1人だとなかなかできませんがレッスンのお陰で読む機会に恵まれました。
それにより語学だけでなくインドネシアの文化や様子が伺え楽しいです。
また、会話も苦手ですが、先生が正してくださるので、自信を持って話せなかったことも少しずつ前進しているよいに思います。
Q:レッスンを受ける前までどんなことに悩んでいましたか?
色々とありますが、会話が単語を並べるだけで文章化することが苦手でした。
Q:レッスンを受けてどのように変化しましたか?
レッスンで先生が正してくださり、文法などの疑問点も解説してくださるので、少しずつですが、話すことが怖くなくなりました。
Q:講師の教え方はどうでしたか?
質問には分かるまで例を用いて説明してくださいますし、熱心に教えてくださいます。
Q:これからレッスンを受けようと思っている人へ一言!
責任を持って熱心に教えてくださいます。オススメいたします。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
インドネシア語上達のイメージが湧いてきましたでしょうか?
もしかしたら、体験レッスンに参加するか迷っているかもしれません。
でも、時間は有限です。
迷っている間にも時間は過ぎていってしまいます。
まずは、試しに体験レッスンに参加してみませんか?
体験してみてから考えてみてください。
講座に参加して、あなたの目的にあったインドネシア語を
あなたのレベルなりに使い、コミュニケーションできるようになれば、
仕事、生活、旅行などがもっと楽しめるようになります。
インドネシア人と友達になったり、
自由にチャットしたり、電話で話したり、
街や村で会話ができるようになれば、インドネシア人の優しい心に
もっと触れることができるようになります。
インドネシアの文化や精神は、
あなたの全てを受け入れてくれるほど
多様性に満ちていて、包み込むような優しさがあります。
そんな世界への第一歩を私達と一緒に踏み出しましょう!!