確かに紅白旗は売られているのだけど買っている人は見当たらないし、車や地域の集落などに飾っていることもない。個人ではなく企業とか政府が購入するのかもしれない🤔
インドネシアの国旗を知っていますか?

通りがかりにあって、たまに寄る「コンビニ」のお店の看板は赤背景に白地。おそらく国旗とは関係ない😆
そうMerah Putih(紅白)とかBendera Merah Putih(紅白旗)と言います🇮🇩
来月8月17日はインドネシアが独立を宣言した日。
だから独立記念日で祝日😊
紅白旗を売るための商人が道々を飾る

よく行くビーチのお店のカウンター。QRISは国家による支払いアプリ。
今ぐらいの時期になると人々に紅白旗を売るための商人が道々を飾るようになります。
私の住んでいるところにも、そういうった商人が見られるようになりました。
ジャカルタは圧倒的に賑やかで、購入して飾る人が多い

海岸にある井戸。ここらは住宅でも作業場でも昔ながらの井戸が結構沢山ある。タンクは大体この色で赤ではなく朱色 😆
でも我がホームタウンのジャカルタの方が圧倒的に賑やかで、購入して飾る人が多いですね。
ジャカルタでは小さいのを購入して車に付けたりする人も多いです。
こちらはさっぱりで、閑古鳥が鳴いています😆
インドネシアの独立宣言から77年

hari kemerdekaanは「独立記念日」。hariは「日」。kemerdekaanはke + merdeka + anでke-an名詞。merdekaは「独立した」を表す形容詞。独立運動時はMerdeka!が挨拶の言葉だった。
インドネシア語はインドネシアの独立宣言から数えてようやく77年が経過した、可能性に満ちた新しい言葉。
『最短でインドネシア語が上達する4つのステップ』の学習法で可能性に満ちたインドネシアに飛び込んでみよう!